熊本県天草市で行われた『天草ほんど花火大会2018』のお手伝いをしてきました。
『天草ほんどハイヤ祭り』
7月、3週に渡ってイベントがある大きなお祭りだそうです。
”お手伝い”
そう、花火を見に行ったんではなくて、一応お手伝いなんです。
なぜ京都在住の私が天草の花火大会に参加することになったかというと、遡ること4月の中頃。
いつも突拍子もない面白い話を突然投げ込んでくるFPの鎌田くんが、
- 鎌田くん
- 『山口さ〜ん、7月28日って天草来れません?』
彼は“一応”東京在住です。
まぁほとんど東京にはいないような感じらしいですが。
- 鎌田くん
- 『縁があって去年から花火大会のお手伝いをしてるんですよ。
今年山口さんもいっしょにいかがですか〜?』
- 山口
- 「手伝いって何するん?
まぁ機材は持って行くけど〜」
- 鎌田くん
- 『当日割り当てられます。
写真担当とかでも喜ばれると思いますー』
少し先の話なので確定したスケジュールも無く二つ返事でもよかったのですが、一旦確認もしたかったので保留にして、7月頭には正式に行くことにして返事をしました。
- 山口
- 「詳細教えて」
- 鎌田くん
- 『前日の夜に天草に入って下さい!以上です(笑)!』
大袈裟ではなくほんとにこんな感じです(笑)
さて、宿泊するとこや飛行機のチケットを取らないと、と色々調べてみると前日や翌日は空いているんですが、見事に花火当日の夜はホテルがありません。
花火を見てその夜宿泊してから帰る人が多いんでしょうね。
なんでも調べてみると県下一大きな規模の花火大会らしいです(山口調べ)
結構大変でしたがなんとか飛行機と宿もとれて一段落、結構危なかった気がしますが(^ ^;)
ご厚意と見所の嵐
鎌田くんの指定どおり前日に天草へ入りました。
現地の実行委員の方ともご挨拶させていただき、翌日の話になると、
『せっかく天草来たんだから観光しておいで!手伝いは夕方からでいいから(^ ^)!』
突然参加させていただくのに温かく迎え入れていただいて、お手伝いよりも観光を勧めていだたくとか、ご厚意の嵐です(笑)
ということで当日の午前中少しだけ用事を済ませて、まずお昼頃からはイルカウォッチングをしました。
年間通して90%以上はイルカに会えるということで、この日もかなりの数のイルカに会えました。
船と一緒に泳いでくれたりして楽しいです!
一時間ぐらい船に揺られたあとは海の幸をいただきました。
今の時期解禁されて旬の赤ウニです。
天草サイコーです。
で、あまり時間はなかったのですが、駆け足で先日世界文化遺産に登録された崎津集落にあるカトリック崎津教会も見て来ました。


さて、このあたりでタイムアップ
天草なめてました。
時間が足りません、見所の嵐です。(笑)
なんだか天草のPR投稿になってきていますが、本題は花火のお手伝いです!
本題のお手伝い!
16時30分ごろに会場に入りました。
仰せつかった仕事は写真を撮って公式instagramアカウントへアップすること。
もうそれは撮りまくりますよ。
で、冒頭の花火の写真もその一部ですが、その他の写真は『天草ほんどハイヤ祭り公式instagram』をご覧ください。
その中のハッシュタグ『#天草ほんど花火大会2018』は私が撮ったものです。
来年以降も利用されるアカウントですので、ぜひフォローお願いします!
とりあえず、赤いスタッフキャップを目印に写真を撮って、PCに取り込んで現像して、スマホに転送してinstagramにアップする、の繰り返し。
instagramさんそろそろPCからアップできるようにしてください(T T)
同じ人が偏らないようにと、あちこち動くんですが、当然スタッフの方も動かれます。
初対面の方ばかりでまともに顔も覚えられていないので、『あれ?この人さっき撮ったっけな?』とかなってしまって、思いのほか時間がかかっていたようで、あとで見返すと思ったほど枚数が稼げてませんでしたが、スタッフのみなさんが頑張ってらっしゃるのが伝わればうれしいです。
で、花火の時間が迫ると・・・あれ?これって花火見られるのかな?
もともと花火はゆっくり見られないと勝手に思っていたのですが、花火の時間になるとお客さんも花火の方に注目されますし、そうなると当然スタッフも見る時間ができます。
スタッフの方は『花火が上がると無事上がった安堵と、これで終わるというちょっとの寂しさがあるんですよ。でもそう時間あけずに来年の準備が始まるんですけどね(^ ^)』ということでした。
花火は12,000発を休みなく打ち続けます。
途中からは音楽に合わせて打つ演出も入りフィナーレに向けて一気に盛り上がりました。
そうそう、嵐と言えば稀にみるおかしなコースで東から西へと移動していた台風。
数日前の天気予報では28日が雨の予報だったんです。
でも一日中良い天気で、しかもそれのせいかどうかはわかりませんが風も良い具合に吹いて、花火には好条件。
当日は満月でしたが、その明るい光はうっすらと雲が和らげてくれていました。
ある実行委員さん曰く『この10年で一番綺麗だったかも』とのこと。
ほんとに綺麗でした。
なんか数時間しか手伝ってませんし、なんだったら写真撮ってただけなので手伝いになってたかどうかもわかりませんが、打ち上がる花火をファインダー越しに見ながらじわじわ感動でした。
はい、で、そこからが後片付けこれも微力ながら手伝わせてもらいました。
が、みなさん手際が良すぎて、お客さんに声をかけていたことしかはっきり思い出せません(笑)
しかも少し早めに上がらせていただき、打ち上げにも参加させていただきました。
二泊三日・・・二日ぐらいしかいませんでしたが、すっかり天草気に入りました。
またぜひ行こうと思います。
色々口実作って(笑)
あ、来年のお祭りは参加させてもらえるかな?